2016年10月24日
ワンピースの裾
色々と仕事が前後しておりますが、本日は急ぎのコチラを。

ミシンで裾上げすると、一カ所ほつれたらアウトです。
あっ、糸出てる…と思って引っ張ったりしたら
ピーーーーーッ
あぁぁぁぁぁ(´Д` )
こんな経験、ございませんか?

手縫いで頑丈に仕上げますので、ぜひご相談くださいね。
もちろん表に縫い目は出ません。
ショップページはコチラから→https://estrella1.thebase.in
商品に関するお問い合わせは→→bringingstar3101@gmail.com

ミシンで裾上げすると、一カ所ほつれたらアウトです。
あっ、糸出てる…と思って引っ張ったりしたら
ピーーーーーッ
あぁぁぁぁぁ(´Д` )
こんな経験、ございませんか?

手縫いで頑丈に仕上げますので、ぜひご相談くださいね。
もちろん表に縫い目は出ません。
ショップページはコチラから→https://estrella1.thebase.in
商品に関するお問い合わせは→→bringingstar3101@gmail.com
2016年09月15日
白装束リペア
焼津では年に一度のお祭で白装束を着用します。
毎年出る方も多く、そんな方は毎年白装束を着ます。
もちろん徐々に傷みます。
膝に穴が空いた白装束のリペアをご依頼いただきました。

ビフォアー画像撮り忘れましたが…
横に4cm程度の傷が入っていました。
引っ掛けたようですね。

着込んだ白生地に、新品の白糸。
やっぱり少々目立ちますね…
来年からは共に年季が入ってくるかと思います。
毎年出る方も多く、そんな方は毎年白装束を着ます。
もちろん徐々に傷みます。
膝に穴が空いた白装束のリペアをご依頼いただきました。

ビフォアー画像撮り忘れましたが…
横に4cm程度の傷が入っていました。
引っ掛けたようですね。

着込んだ白生地に、新品の白糸。
やっぱり少々目立ちますね…
来年からは共に年季が入ってくるかと思います。
2014年09月26日
カットソー お直し

シンプルなノースリーブカットソーをお預かりしました。
とっても華奢なお客様です。
なぜ華奢なお客様が多いんでしょう。
切なくなります。

華奢なので脇が余ってしまうそうです。
肩部分で詰めることにしました。
が。

単純に縫い合わせるとズレます。

前だけを短くし

裏の処理をして

完成です。
オールシーズン活用アイテムですね。
ガンガン着まくってくださいヽ(´∀`)ノ
2014年09月16日
ドレス 丈詰め

ステキですねーーー♡

後ろは編み上げのデザイン。
こちらのドレス、私が仕立てたわけではありません。
ブライダルサロン l HEART様からお預かりしました、ピアニストさんの衣装です。
ピアノの演奏は足を使うので、隠すために引きずるくらい長いドレスを着用する方が多いです。
しかし…どうやら長過ぎた仕上がりらしく、丈詰めのご依頼を頂きました。

土台のサテンにチュール地が2枚重ね。
ふんわり軽いデザインですね。
まずは土台から直してゆきましょう。

内側からミシンで縫ってあります。
1から仕立てる場合はミシンが使えるのですが、仕上がってからでは工程上不可能。

寸法分、丈をカットし

ぐるっと一周手縫いします。
ひたすら手縫いです。
上にかかるチュール地もカットして

後ろ下がりのデザインに仕上げました。
ステキな演奏になりますように。。
2014年09月14日
デニムリペア
久々にきました!

かなーりのダメージが∑(゚Д゚)

もはや観音開き…
早速補修を。
破けているのはヒザ部分ですが、モモのあたりまで広がるのは時間の問題です。
ご依頼主様の許可を得て

広範囲いかせて頂きます!
ひっくり返してアラびっくり。

ポッケの裏布がオサレ♡
お気に入りになるお気持ちもわかりますね。

これだけの広範囲ですから、縮んだら大変です。
アイロンはマメに。

横糸足しーの

縫いーの

またアイロンかけーの

さらに縫いーの。
繰り返すこと数回。

これで観音開きません。
リペア完了ですΣd(´∀`)

かなーりのダメージが∑(゚Д゚)

もはや観音開き…
早速補修を。
破けているのはヒザ部分ですが、モモのあたりまで広がるのは時間の問題です。
ご依頼主様の許可を得て

広範囲いかせて頂きます!
ひっくり返してアラびっくり。

ポッケの裏布がオサレ♡
お気に入りになるお気持ちもわかりますね。

これだけの広範囲ですから、縮んだら大変です。
アイロンはマメに。

横糸足しーの

縫いーの

またアイロンかけーの

さらに縫いーの。
繰り返すこと数回。

これで観音開きません。
リペア完了ですΣd(´∀`)
2014年05月16日
帽子 リサイズ
帽子をお預かりしました。

ご依頼主様、とーーっても頭が小さい方で…
ご本人のサイズに合わせると

こうなります。
何かがおかしい…

4cmほど詰めると、違和感なくかぶれそうですね。

糸を解き、サイドの縫い目を使って幅詰めします。

ステッチを入れ直した状態。

厚みがあるので、ピンで固定すると歪みが生じます。
しつけ糸で縫って固定しミシンで本縫い。
これを繰り返します。

ラバーの留め具を挟み込んで縫い

完成です!

これからのシーズン、活躍してくれそうですね。

ご依頼主様、とーーっても頭が小さい方で…
ご本人のサイズに合わせると

こうなります。
何かがおかしい…

4cmほど詰めると、違和感なくかぶれそうですね。

糸を解き、サイドの縫い目を使って幅詰めします。

ステッチを入れ直した状態。

厚みがあるので、ピンで固定すると歪みが生じます。
しつけ糸で縫って固定しミシンで本縫い。
これを繰り返します。

ラバーの留め具を挟み込んで縫い

完成です!

これからのシーズン、活躍してくれそうですね。
2014年04月01日
ファスナー取替え
今しかできないお直し。
そう、それは…

学生服!
学校お休みの時しかお預かりできませんからねぇ。

ファスナーがこの状態になってしまうと取替えしかありません。
青少年にポロリ登校させるわけにはゆきませんので、春休み中に直さねば。

まずは解体作業。
ファスナー縫い付け部分の糸を解きます。

傷んだものを外し

新しいものを取り付けます。
毎日使うものですし、糸を解くと針の後が残っています。
表から見た時にズレのないよう縫い付けます。

我ながらピッタリですね。
さすが私。
…毎日このような自画自賛をしながら仕事をしています。
仕立ての段階ではミシン縫いでも、お直し作業だとミシンが使えない箇所があります。

作りの手順上、表に縫い目が出てしまうところは手縫いで処理を。

完成しました!
学生の皆様、楽しい気分で新学期をお迎えくださいね♥︎
そう、それは…

学生服!
学校お休みの時しかお預かりできませんからねぇ。

ファスナーがこの状態になってしまうと取替えしかありません。
青少年にポロリ登校させるわけにはゆきませんので、春休み中に直さねば。

まずは解体作業。
ファスナー縫い付け部分の糸を解きます。

傷んだものを外し

新しいものを取り付けます。
毎日使うものですし、糸を解くと針の後が残っています。
表から見た時にズレのないよう縫い付けます。

我ながらピッタリですね。
さすが私。
…毎日このような自画自賛をしながら仕事をしています。
仕立ての段階ではミシン縫いでも、お直し作業だとミシンが使えない箇所があります。

作りの手順上、表に縫い目が出てしまうところは手縫いで処理を。

完成しました!
学生の皆様、楽しい気分で新学期をお迎えくださいね♥︎
2014年03月31日
ワンピ丈詰め
しばらくサボっていたせいか

いきなりカットしています。
ビフォアー画像ありませんから。
何をしているかと申しますと

喪服の丈詰めです。

もちろん合わせて裏地もカット。
では裾の処理は

いつもの彼に。
縫い代の始末をしたらあとはひたすらまつり縫いです。

ちなみに、このコンピューターミシンでもまつり縫いはできます。

こんな感じの縫い目が作れるミシンで、この中にまつり縫い対応のものがあるのです。
ただねぇ…ちょっと縫い目が気になるんですよねぇ。
手まつりなら

表にはほぼ響きません。

本体と裏地を固定するループを付けて完成ですΣd(´∀`)

いきなりカットしています。
ビフォアー画像ありませんから。
何をしているかと申しますと

喪服の丈詰めです。

もちろん合わせて裏地もカット。
では裾の処理は

いつもの彼に。
縫い代の始末をしたらあとはひたすらまつり縫いです。

ちなみに、このコンピューターミシンでもまつり縫いはできます。

こんな感じの縫い目が作れるミシンで、この中にまつり縫い対応のものがあるのです。
ただねぇ…ちょっと縫い目が気になるんですよねぇ。
手まつりなら

表にはほぼ響きません。

本体と裏地を固定するループを付けて完成ですΣd(´∀`)
2014年03月30日
デニムリペア

リペアのご依頼でお預かりしたデニム、傷みのせいもありますが薄いです。

デニムという素材は本来はきこむと味が出てくるものなのですが、近頃は味が出たかと思ったら破けてしまう薄いものが多いですね。
どちらもお好みですが、今回は薄手プラス傷みで更に薄手。

裏布を固定して傷を広めに補修します。
ガッチリ縫いたいところですが、他の部分との釣り合いが取れなくなりそうです。

縫えば縫うほど厚く固さも出ますので、今回はこれくらいで。
写真だと糸の色が浮いて見えますが、実際はかなり自然な仕上がりです。
・・・大事なのでもう一回言います。
写真だと糸の色が浮いて見えるんでーーーす!!
実物はもっと自然なんでーーーす!!
以上でリペア完成です。
2014年03月10日
ドレス幅出し
裾の刺繍が印象的なこちらのドレス。

お客様がベトナムに旅行された際にオーダーして仕立てたそうです。

何か違和感あるのわかります?

し、しまらないΣ(´Д`)
9号サイズのトルソーに着せれません。
とてもスレンダーなお客様なのですが…
ピッタリに作ってあるため、若干の体重増加で
ファスナー上げたら息ができない!!
とお嘆きでした。
…ちなみに自分にあててみたら、身体の半分しかありませんでした。
ファスナー上がらないどころの騒ぎではありません。

裏側に印がつきっぱなしで、案外大胆な縫製。
とにかく息ができるように!とのご依頼ですので、ウエストラインから脇にかけて幅を出してゆきます。

この素材、元の縫い目を解く作業が超緊張します。
間違えて生地の糸を引っ掛けてしまったら超目立つんです。
幸い私は半分が優しさでできているタイプですので、繊細な仕事は得意です。

広がりました、が!跡クッキリですね…
何度かアイロンで押さえましたが

多少残りますね。

だいぶ広がりましたが

やっぱり着れない…
ちなみにお客様はスルッとお召しになりました。
細っ。


お客様がベトナムに旅行された際にオーダーして仕立てたそうです。

何か違和感あるのわかります?

し、しまらないΣ(´Д`)
9号サイズのトルソーに着せれません。
とてもスレンダーなお客様なのですが…
ピッタリに作ってあるため、若干の体重増加で
ファスナー上げたら息ができない!!
とお嘆きでした。
…ちなみに自分にあててみたら、身体の半分しかありませんでした。
ファスナー上がらないどころの騒ぎではありません。

裏側に印がつきっぱなしで、案外大胆な縫製。
とにかく息ができるように!とのご依頼ですので、ウエストラインから脇にかけて幅を出してゆきます。

この素材、元の縫い目を解く作業が超緊張します。
間違えて生地の糸を引っ掛けてしまったら超目立つんです。
幸い私は半分が優しさでできているタイプですので、繊細な仕事は得意です。

広がりました、が!跡クッキリですね…
何度かアイロンで押さえましたが

多少残りますね。

だいぶ広がりましたが

やっぱり着れない…
ちなみにお客様はスルッとお召しになりました。
細っ。
